【トントン、ぱくぱくの秋】「木の道具をつくろう」内容紹介
マルジュウ×しののい まちの教室
「トントン、ぱくぱくの秋」
こんにちは。
台風が通り過ぎ、篠ノ井のまちもぐっと秋が深まってきましたね。
街路樹の葉も赤や黄色に少しずつ色を変え、まちがカラフルになってきました。
さて、マルジュウ×しののい まちの教室「トントン、ぱくぱくの秋」―木の道具をつくろうーの
開催日が近づいてきました。
1日目は木のカトラリーづくり、2日目は小さなカッティングボードづくりをします。
どちらも私たちの身近にある木を切ったり削ったりして、暮らしの道具をつくります。
自分のつくった道具を使って暮らすなんて、なんだかすてきなことですね。
長野の残り少ない秋を思う存分満喫できるようなイベントです。
みなさんも、身近にある木をつかって暮らしの道具、つくってみませんか。
○開催日
10/26(土)木のカトラリーづくり(木さじ、木べら、バターナイフなど)
10/27(日)小さなカッティングボードづくり
○時 間:13:00~16:00(約3時間)
○会 場:Kado(388-8007 長野県長野市篠ノ井布施高田845-1)
○定 員:各回6名(要予約)
○参加費:2500円(材料費・飲み物代込み)
○対象年齢:中学生以上(刃物を使用するため)
小学生は保護者の方とご一緒にご参加ください。
○服 装:木くずや木の粉などが出ますので、よごれても良い服装でお越しください。
気になる方は、作業着やエプロン、マスクをご持参ください。
○講師:MWC.WORKSHOP コバヤシユウジ(木工作家)
1973年 長野生まれ、大阪育ち。
大学卒業後、京都のインテリアショップで注文家具製作に従事。
1999年 長野市(旧中条村)に移住。
「木の生活道具MWC.WORKSHOP」として独立。
※材料・工具はすべてご用意いたします。
1日目の申込はこちらから
2日目の申込はこちらから
「トントン、ぱくぱくの秋」
こんにちは。
台風が通り過ぎ、篠ノ井のまちもぐっと秋が深まってきましたね。
街路樹の葉も赤や黄色に少しずつ色を変え、まちがカラフルになってきました。
さて、マルジュウ×しののい まちの教室「トントン、ぱくぱくの秋」―木の道具をつくろうーの
開催日が近づいてきました。
1日目は木のカトラリーづくり、2日目は小さなカッティングボードづくりをします。
どちらも私たちの身近にある木を切ったり削ったりして、暮らしの道具をつくります。
自分のつくった道具を使って暮らすなんて、なんだかすてきなことですね。
長野の残り少ない秋を思う存分満喫できるようなイベントです。
みなさんも、身近にある木をつかって暮らしの道具、つくってみませんか。
○開催日
10/26(土)木のカトラリーづくり(木さじ、木べら、バターナイフなど)
10/27(日)小さなカッティングボードづくり
○時 間:13:00~16:00(約3時間)
○会 場:Kado(388-8007 長野県長野市篠ノ井布施高田845-1)
○定 員:各回6名(要予約)
○参加費:2500円(材料費・飲み物代込み)
○対象年齢:中学生以上(刃物を使用するため)
小学生は保護者の方とご一緒にご参加ください。
○服 装:木くずや木の粉などが出ますので、よごれても良い服装でお越しください。
気になる方は、作業着やエプロン、マスクをご持参ください。
○講師:MWC.WORKSHOP コバヤシユウジ(木工作家)
1973年 長野生まれ、大阪育ち。
大学卒業後、京都のインテリアショップで注文家具製作に従事。
1999年 長野市(旧中条村)に移住。
「木の生活道具MWC.WORKSHOP」として独立。
※材料・工具はすべてご用意いたします。
1日目の申込はこちらから
2日目の申込はこちらから
秋のおたのしみ会 みんなでハモったよ!
秋のおたのしみ会 みんなで描くってたのしいね!
【秋のおたのしみ会】みんなでハモろう!
【秋のおたのしみ会】篠ノ井のキャラクターをつくろう!
【秋のおたのしみ会】みんなで大きな絵を描こう!
「トントン、ぱくぱくの秋」小さなカッティングボードづくり
秋のおたのしみ会 みんなで描くってたのしいね!
【秋のおたのしみ会】みんなでハモろう!
【秋のおたのしみ会】篠ノ井のキャラクターをつくろう!
【秋のおたのしみ会】みんなで大きな絵を描こう!
「トントン、ぱくぱくの秋」小さなカッティングボードづくり