12月午後授業店長にっき。「tenですること大公開!」

こんにちは。
店長のヒラシマです。

しののい まちの教室12月授業まであと1週間をきり、tenオープンまであと4日となりました。
店長にっき。はのんびり更新中なのだから、さぞかしスタッフものんびりなのだろうと思われるかもしれませんが、実は激動の日々を過ごしておりました。
お店の場所が変更になったり、tenの方向性を決めたり、tenのイベントが決定したり、フライヤーデザインが完成したり…。

今日は、この数日間に決まったいろいろをみなさんにご紹介できればなと思います。

まず、tenの場所が変更になりました。
場所は、篠ノ井駅をおりて商店街をまっすぐ歩いていくと見えてくる、白い壁の元クリーニング屋さん。
みんなで掃除して、磨きをかければすてきなお店になるであろう場所をみつけることができました。

そして、tenの方向性が決まりました。
tenを作ることになったことは最初の店長にっき。でお伝えしたとおりなのですが、具体的に何をするのかまだ何もお伝えしていませんでした。

tenは、まちの教室の授業に関連した本がならび、そこからさらにいろいろな方向へと興味を広げてくれる本を集めて展示します。
これは、まちの教室のコーディネーターの方にお願いして、授業をつくるときに参考にした本、授業をつくるヒントになった本、インスピレーションを受けた本などを貸していただくことになっています。
またコーディネーターの方だけでなく、何人かの方にも声をかけて、暮らしの本やまちづくりの本、ときには漫画なども貸してただこうか…など企み中です。

「本と人と、まちのつながりがゆるやかに始まる場所としてできたポップアップストア」として企画を考えています。
本を売るのではなく、貸してもらったものを展示する。そして、お客さんがそれを手にする。すると、持ち主が線をひいたところ、擦り切れているところ、折り目がついているところなんかを見つけて、すこし本の持ち主の背景やストーリーが見えてくる。
…人が本とつながって、本の裏にいる人ともつながることができるのではないかと思います。

またtenには本だけでなく、お店には12月午後授業の講師、萩原修さんの関わる西荻紙店やつくし文具店の商品などを販売します。
この前、萩原さんの活動拠点を見てきたときに出会った、あの商品たちがtenにくるというのはなんともいえない嬉しさがあります。
西荻紙店で「ふせん」を、つくし文具店では「つくしメモ」「つくしえんぴつ」を買ったわたしですが、どれもお気に入りで愛用しています。みなさんにもはやくご紹介したくてうずうず。そしてはやく商品がこないかなあとわくわく。

そして最後に、tenオリジナル商品について。
tenという響きから、頭にうかぶ漢字はいろいろあります。例えば、点。展、店、典、転。
それをヒントに、「ten」にまつわる商品を作ろう、探してこよう。ということになりました。
もしかしたらそれは、水玉のついた小さいグラスかもしれないし、tenをイメージしたカードかもしれない。
何がでてくるのか、まだ見えない、想像もつかないものがオリジナル商品として並ぶ予定です。
現在、まなとふくちゃん、瀧内さんとわたしというチームに分かれてオリジナル商品を準備中。ぜひ、お店にきて、見にきてくださいね。

さあ、そして気になるtenのイベント。
このわたしヒラシマが、妄想癖があるというある一部の方からの指摘から、派生して開催されることになった、「恋愛のはなし×脳科学」。講師は、信州大学 准教授 有路憲一さん。
大学では、「感覚で攻める英文法ゼミ~覚える英文法から感じる英文法へ~」「考えるゼミ」「脳の不思議を探るゼミ」などがあり、英文法から脳科学まで幅広い授業をもっている方を講師としてお呼びしました。

講師の有路さんはわたしの恩師でもあるのですが、わたしの知る教授のなかで一番おちゃめで、一番フレンドリーで、一番恋愛好きな方です。笑。

なぜ私が今回、恋愛講座のイベントに有路さんを講師として呼ぼうと思ったかというと、有路さんの人柄(恋愛話好き)と、有路さんの授業である「脳の不思議を探るゼミ」で、恋愛講座を開いていたことを思い出したからです。
脳科学からみる恋愛スキル、恋愛の見方は新鮮で実践したいものばかり。(「好きな人とチーズフォンデュを食べろ」なんて聞いたことありますか?)
ぜひあれを篠ノ井で、このtenで!と思ったわたしは、このイベントの開催にふみきったわけです。

有路さんのおもしろさは、知る人ぞ知る、ですが、百聞は一見にしかずです。
ぜひ恋愛のはなしと脳科学のはなしが合わさる瞬間に、お立合いください。(有路さんにもぜひ、会いにきてください!)
10人という少人数のイベントなので、濃い恋のはなしや愛のはなしができるのではないかと、思っています。
ただ聞いていたい、という方ももちろん大歓迎です。

だだだだーと、tenのあれこれについて書いてしまい、申し訳ありません。
すこしでも、「あ、なんかおもしろそう」と思っていただければ幸いです。

12月午後授業スタッフ、tenの準備だけでなく、授業の準備も必死にすすめています。
あっぷあっぷのひやひやですが、どこかで楽しんで(数日後にこれをみたら削除したくなるかもしれませんが)準備しています。

本と人と、まちがつながる。
そんな瞬間を実現させたいと思ってtenはいま進んでいます。
これから4日間は、tenの掃除、オリジナル商品作成、商品運び込み…とやることは山積みです。でも、なかなか見えなかったお店の全貌が、やっと見えてきた気がします。

***

イベントの申し込みはこちらから。

【恋愛のはなし×脳科学】
性別や年代、国をも越えて盛り上がる恋愛のはなしを脳科学の目線からみる恋愛講座「恋愛のはなし×脳科学」を開催。「チョコを食べると恋のスイッチが入りやすい」「好きな人とチーズフォンデュを食べろ」など恋愛必勝法などもご紹介。講師は信州大学准教授、有路憲一さん。普段は聞けない、恋愛のあれこれを聞きに、語りにきませんか?

日時:2013年12月20日(金)18:30~20:30
参加費:500円
定員:10人

講師:有路憲一
信州大学 准教授。専門は、認知神経科学、神経教育学、言語教育。
大学では『感覚で攻める英文法ゼミ〜覚える英文法から感じる英文法へ〜』『「考える」ゼミ』『脳の不思議を探る』などの授業を開講。現在、松本市や塩尻市を中心に、人や教育、つながりや食、場所などをキーワードに様々な活動を展開している。

お申込みはこちらからおねがいします。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
【お知らせ】これからの「まちの教室」
「2013 しののいまちの教室」を終えて
ポップアップストア「ten」の場所と営業時間について
12月午後授業店長にっき。「つくし文具店でロゴ、つくっちゃいました」
【お知らせ】9月の授業参加受付がはじまりました!
ボランティアスタッフ募集中!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 【お知らせ】これからの「まちの教室」 (2014-04-28 12:35)
 「2013 しののいまちの教室」を終えて (2013-12-29 20:12)
 ポップアップストア「ten」の場所と営業時間について (2013-12-18 16:00)
 12月午後授業店長にっき。「つくし文具店でロゴ、つくっちゃいました」 (2013-12-10 11:19)
 イベント中止のお知らせ (2013-11-08 17:20)
 【お知らせ】9月の授業参加受付がはじまりました! (2013-08-19 14:03)

2013年12月16日 Posted byしののい まちの教室 at 19:00 │お知らせ